|
平成14年度 第23回 夏季 神奈川県少年ソフトボール大会 開催要綱 |
資料提供 神奈川県少年ソフトボール連盟西湘支部
開会式時、プラカード・団旗(あるチームのみ)を持参してください。
| 1. | 主催 | 神奈川県少年ソフトボール連盟 | |
| 2. | 主管 | 神奈川県少年ソフトボール連盟西湘支部 | |
| 3. | 後援 | 神奈川県ソフトボール協会、小田原ソフトボール協会、内外ゴム(株)、ナガセケンコー(株) | |
| 4. | 開催日時 | 平成14年7月20日(土) | 7時00分 受付 |
| 8時00分 開会式 | |||
|
大会1日目 |
8時50分 試合開始 | ||
| 大会2日目 | 平成14年7月27日(土) | 9時00分 試合開始 | |
| 大会3日目 | 平成14年7月28日(日) | 9時00分 試合開始 | |
| 5. | 会場 | 小田原市酒匂川スポーツ広場・小田原市立富士見小学校 | |
| 開会式 (7月20日)・・・・・酒匂川スポーツ広場第2ソフトボール場 | |||
| 大会1日目(7月20日)・・・・・8面 | |||
| 大会2日目(7月21日)・・・・・4面 | |||
| 大会3日目(7月28日)・・・・・1面 | |||
| 閉会式 (7月28日)・・・・・富士見小学校 M面 | |||
| 6. | 参加費 | 1チーム 15,000円 | |
| 7. | 出場資格 | 神奈川県少年ソフトボール連盟に登録加盟しているチームで、各支部から推薦されたもの。 | |
|
64チーム |
旭・保 2チーム、 厚木 13チーム、金 沢 10チーム | ||
| 西 湘 19チーム、鶴見 6チーム、横須賀 14チーム | |||
|
横須賀支部 |
長坂アトムズ、葉桜ファイターズ、岩戸ソフト、走水ドルフィンズ、大楠ソフト、西佐野シャークス、 | ||
| 衣笠団地ソフト、木古庭ファイターズ、明浜クラブ、森崎団地アストロズ、コモンラッキーズ、 | |||
| 大矢部ビッグアローズ、久里浜子供会ソフト、根岸いづみ。 | |||
| 8. | 申込方法 | この大会に出場するチームは、所定の用紙に必要事項を明確に記入の上、監督・主将会議 | |
| 当日、7月6日(土) 受付に提出のこと。 | |||
| 各支部長は、出場チーム名などを 6月28日(金) までに郵送のこと。 | |||
| 9. | 監督・主将会議 | ||
|
日時 |
平成14年7月6日(土) 18時00分〜 | ||
|
会場 |
小田原市民会館第7会議室(6階) | ||
|
受付 |
17時30分〜 | ||
| 監督、主将はユニホーム着用のこと。 | |||
| 10. | 組合せ抽選 | ||
|
日時 |
平成14年7月6日(土) 18時30分〜 | ||
|
会場 |
小田原市民会館第7会議室(6階) | ||
| 監督・主将会議終了後引き続き開催する。 | |||
|
大会要項 |
| 1. | 趣旨 | 明日を担う子どもたちの健やかな成長を願って、社会のマナーを学び、体力、精神力 |
| を増進し、ソフトボールを通じて、手をつなぎ合える仲間を多く知り、増やしていかれる | ||
| よう、またクラブ員及びその指導者相互の理解を深めて、社会に貢献できる人間をつ | ||
| くることを目的とした大会です。 | ||
| 2. | 参加資格 | ソフトボールを愛好する小学生6年生以下で構成されたチームで、選手15名以内 |
| 監督1名、コーチ2名、スコアラー1名とする。 | ||
| 3. | 試合方法 | |
|
・ |
2002年度オフィシャルソフトボールルールによる。 | |
|
・ |
その他、本大会特別ルールを設ける。 | |
|
・ |
大会第1日目に限り、時間制限を設け、7回戦70分とし70分を越えて新イニングに | |
| 入らない。(時間切れ同点の時は、タイブレーカーを適用) | ||
|
・ |
延長戦は、タイブレーカーを適用し、決着のつくまで行う。 | |
|
・ |
コールドゲームは、荒天・日没時は5回終了時で成立。 | |
| 得失点差は3回以降10点差、5回以降7点差とする。(決勝戦はコールドゲームを | ||
| 採用しない。) | ||
|
・ |
試合はトーナメントとする。 | |
|
・ |
監督・コーチはコーチャーズボックスには入れない。 | |
| 4. | 表彰 | |
|
優 勝チーム |
表彰状・優勝旗・優勝杯・優勝盾・優勝メダルを授与する。 | |
|
準優勝チーム |
表彰状・準優勝盾・準優勝メダルを授与する。 | |
|
第三位チーム |
表彰状・第三位盾・第三位メダルを授与する。 | |
| ただし、優勝旗、優勝杯は持ち回りとする。 | ||
| 5.競技規則と申し合わせ事項 | ||
|
・ |
2002年度オフィシャルソフトボールルール及び本大会規則を適用する。 | |
|
・ |
選手の傷害については、応急処置の他は一切の責任を負わない。 | |
|
・ |
ボール・バットは1号とする。但し、バットについては1号、2号どちらでもよい。 | |
| 6.本大会規則 | ||
|
・ |
フィルディングは5分以内とする。但し2試合目より、なしとする。 | |
|
・ |
ベンチは組合せ抽選番号の若い方が一塁側とする。 | |
|
・ |
ファールボールは、ベンチ側で処理する。 | |
|
・ |
メンバー表は本部で用意したもので、4部提出する。 | |
|
・ |
その他詳細については、監督・主将会議で定める。 | |


|
最終日結果 |
| 準決勝M1試合 |
| チーム/イニング | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
| 下曽我ファイターズ | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 |
| 温水ソフトクラブ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 |
| 先攻 ○岩沢-西上 |
| 後攻 滝澤、●松井-川上 |
| 先発メンバー | |
|
下曽我ファイターズ |
温水ソフトクラブ |
|
主将 |
川久保 純 | 監督 | 佐久間 治美 | 主将 | 伊藤 敦史 | 監督 | 井萱 徹 |
|
打順 |
守備位置 | 選手名 | U.N. | 打順 | 守備位置 | 選手名 | U.N. |
| 1 | 遊撃手 | 佐藤 健太 | 6 | 1 | 捕 手 | 川上 祐 | 2 |
| 2 | 二塁手 | 浦田 嵩平 | 4 | 2 | 遊撃手 | 伊藤 敦史 | 10 |
| 3 | 一塁手 | 柳川 隼人 | 3 | 3 | 投手→一塁 | 滝澤 駿 | 1 |
| 4 | 三塁手 | 鳥居 洋雅 | 5 | 4 | 左翼手 | 佐野 翔吾 | 8 |
| 5 | 捕 手 | 西上 純平 | 2 | 5 | 三塁手 | 鳥谷 一平 | 5 |
| 6 | 投 手 | 岩沢 達至 | 1 | 6 | 中堅手 | 菅原 一眞 | 6 |
| 7 | D.H | 川久保 純 | 10 | 7 | 右翼手 | 富樫 大輝 | 9 |
| 8 | 右翼手 | 小林 真也 | 7 | 8 | D.H | 山下 峻 | 7 |
| 9 | 中堅手 | 森谷 敬仁 | 8 | 9 | 二塁手 | 川野辺 峻 | 4 |
| * | 左翼手 | 神尾 勇貴 | 14 | * | 一塁→投手 | 松井 涼平 | 3 |
| P.H | 二見 友海 | 13 | P.H | 安藤 啓介 | 11 | ||
| 神保 聡志 | 9 | 三富 達矢 | 13 | ||||
| 関口 和也 | 11 | 国本 友樹 | 17 | ||||
| 桜井 健巨 | 12 | 鳥谷 周平 | 25 | ||||
| 片倉 優太 | 15 | 伊藤 達也 | 14 |
| 準決勝M2試合 |
| チーム/イニング | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
| 根岸いづみ | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
| 国府津イーグルス | 3 | 0 | 7 | 10 |
| 先攻 ●冨田-中谷 |
| 後攻 ○富澤-鈴木 |
| 先発メンバー |
|
根岸いづみ |
国府津イーグルス |
|
主将 |
佐藤 耀 | 監督 | 木村 靖彦 | 主将 | 鈴木 将治 | 監督 | 矢藤 勝弘 |
|
打順 |
守備位置 | 選手名 | U.N. | 打順 | 守備位置 | 選手名 | U.N. |
| 1 | 投 手 | 冨田 啓輔 | 11 | 1 | 遊撃手 | 韮山 靖大 | 6 |
| 2 | 捕 手 | 中谷 伸也 | 1 | 2 | 中堅手 | 五十嵐滉平 | 8 |
| 3 | 遊撃手 | 佐藤 耀 | 10 | 3 | 投 手 | 富澤 昴 | 1 |
| 4 | D.H | 菊池 健佑 | 12 | 4 | 捕 手 | 鈴木 将治 | 10 |
| 5 | 左翼手 | 菊地 拓 | 7 | 5 | 三塁手 | 朝倉 淳平 | 5 |
| 6 | 三塁手 | 馬賀 大祐 | 5 | 6 | 左翼手 | 長谷川弘樹 | 7 |
| 7 | 右翼手 | 高橋 成昭 | 9 | 7 | 二塁手 | 高橋 涼馬 | 4 |
| 8 | 中堅手 | 遠藤 章太 | 8 | 8 | 右翼手 | 大北 達也 | 9 |
| 9 | 二塁手 | 丸山謙一郎 | 2 | 9 | 一塁手 | 桃井陵太朗 | 3 |
| * | 一塁手 | 山本 雅也 | 3 | * | P.H | 松下 祐樹 | 13 |
| 秋本 大輔 | 4 | 山本 陸 | 2 | ||||
| 小野寺征也 | 13 | 鈴木 創 | 11 | ||||
| 木村 悠朗 | 14 | 黒木 大志 | 12 | ||||
| 三浦 貴司 | 15 | 飯嶋 拓也 | 14 | ||||
| 佐藤 拓也 | 6 |
| 決勝M3試合 |
| チーム/イニング | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
| 下曽我ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 |
| 国府津イーグルス | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | × | 4 |
| 先攻 ●岩沢-西上 |
| 後攻 ○富澤-鈴木 本塁打 鈴木A(4回、6回) |
| 先発メンバー |
|
下曽我ファイターズ |
国府津イーグルス |
|
主将 |
川久保 純 | 監督 | 佐久間 治美 | 主将 | 鈴木 将治 | 監督 | 矢藤 勝弘 |
|
打順 |
守備位置 | 選手名 | U.N. | 打順 | 守備位置 | 選手名 | U.N. |
| 1 | 遊撃手 | 佐藤 健太 | 6 | 1 | 遊撃手 | 韮山 靖大 | 6 |
| 2 | 二塁手 | 浦田 嵩平 | 4 | 2 | 中堅手 | 五十嵐滉平 | 8 |
| 3 | 一塁手 | 柳川 隼人 | 3 | 3 | 投 手 | 富澤 昴 | 1 |
| 4 | 三塁手 | 鳥居 洋雅 | 5 | 4 | 捕 手 | 鈴木 将治 | 10 |
| 5 | 捕 手 | 西上 純平 | 2 | 5 | 三塁手 | 朝倉 淳平 | 5 |
| 6 | 投 手 | 岩沢 達至 | 1 | 6 | 左翼手 | 長谷川弘樹 | 7 |
| 7 | D.H | 川久保 純 | 10 | 7 | 二塁手 | 高橋 涼馬 | 4 |
| 8 | 右翼手 | 小林 真也 | 7 | 8 | 右翼手 | 大北 達也 | 9 |
| 9 | 中堅手 | 森谷 敬仁 | 8 | 9 | 一塁手 | 桃井陵太朗 | 3 |
| * | 左翼手 | 神尾 勇貴 | 14 | 山本 陸 | 2 | ||
| 神保 聡志 | 9 | 鈴木 創 | 11 | ||||
| 関口 和也 | 11 | 黒木 大志 | 12 | ||||
| 桜井 健巨 | 12 | 松下 祐樹 | 13 | ||||
| 二見 友海 | 13 | 飯嶋 拓也 | 14 | ||||
| 片倉 優太 | 15 |
| 優勝 | 国府津イーグルス |
| 準優勝 | 下曽我ファイターズ |
| 第三位 | 温水ソフトクラブ |
| 第三位 | 根岸いづみ |
-end-