資料提供 神奈川県少年ソフトボール連盟西湘支部

開会式時、プラカード・団旗(あるチームのみ)を持参してください。
| 1. | 主催 | 神奈川県少年ソフトボール連盟 | |
| 2. | 主管 | 神奈川県少年ソフトボール連盟西湘支部 | |
| 3. | 後援 | 神奈川県ソフトボール協会、小田原ソフトボール協会、内外ゴム(株)、ナガセケンコー(株) | |
| 4. | 開催日時 | 平成15年7月21日(月) | 7時00分 受付 |
| 8時00分 開会式 | |||
|
大会1日目 |
8時50分 試合開始 | ||
| 大会2日目 | 平成15年7月26日(土) | 9時00分 試合開始 | |
| 大会3日目 | 平成15年7月27日(日) | 9時00分 試合開始 | |
| 5. | 会場 | 小田原市酒匂川スポーツ広場・小田原市立富士見小学校 | |
|
開会式 (7月21日)・・・・・酒匂川スポーツ広場第2ソフトボール場 |
|||
| 大会1日目(7月21日)・・・・・8面 | |||
| 大会2日目(7月26日)・・・・・8面 | |||
| 大会3日目(7月27日)・・・・・1面 | |||
| 閉会式 (7月27日)・・・・・富士見小学校 M面 | |||
| 6. | 参加費 | 1チーム 15,000円 | |
| 7. | 出場資格 | 神奈川県少年ソフトボール連盟に登録加盟しているチームで、各支部から推薦されたもの。 | |
|
64チーム |
旭・保 3チーム、 厚木 13チーム、金 沢 12チーム |
||
|
西 湘 18チーム、鶴見 4チーム、横須賀 14チーム |
|||
|
横須賀支部 |
西佐野シャークス、木古庭ファイターズ、金谷コモン、岩戸ソフト、高坂小ソフト、 | ||
| 横須賀望洋ソフト、走水ドルフィンズ、岩戸レッドジャガーズ、野比ソフト、 | |||
| 大矢部ビッグアローズ、粟田ヤングファイターズ、明浜クラブ、佐原ソフト、池田ソフト。 | |||
| 8. | 申込方法 | この大会に出場するチームは、所定の用紙に必要事項を明確に記入の上、監督・主将会議 | |
| 当日、7月 13日(日) 受付に提出のこと。 | |||
| 各支部長は、出場チーム名などを 7月5日(土) までに 連絡のこと。 | |||
| 9. | 監督・主将会議 | ||
|
日時 |
平成15年7月13日(日) 18時00分〜 | ||
|
会場 |
小田原保健センター 大会議室 | ||
|
受付 |
17時30分〜 | ||
| 監督、主将はユニホーム着用のこと。 | |||
| 10. | 組合せ抽選 | ||
|
日時 |
平成15年7月13日(日) 18時30分〜 | ||
|
会場 |
小田原保健センター 大会議室 | ||
| 監督・主将会議終了後引き続き開催致します。 | |||
|
大会要項 |
| 1. | 趣旨 | 明日を担う子どもたちの健やかな成長を願って、社会のマナーを学び、体力、精神力 |
| を増進し、ソフトボールを通じて、手をつなぎ合える仲間を多く知り、増やしていかれる | ||
| よう、またクラブ員及びその指導者相互の理解を深めて、社会に貢献できる人間をつ | ||
| くることを目的とした大会です。 | ||
| 2. | 参加資格 | ソフトボールを愛好する小学生6年生以下で構成されたチームで、選手15名以内 |
| 監督1名、コーチ2名、スコアラー1名とする。 | ||
| 3. | 試合方法 | |
|
・ |
2003年度オフィシャルソフトボールルールによる。 | |
|
・ |
その他、本大会特別ルールを設ける。 | |
|
・ |
大会第1日目に限り、時間制限を設け、7回戦70分とし70分を越えて新イニングに | |
| 入らない。(時間切れ同点の時は、タイブレーカーを適用) | ||
|
・ |
延長戦は、タイブレーカーを適用し、決着のつくまで行う。 | |
|
・ |
コールドゲームは、荒天・日没時は5回終了時で成立。 | |
| 得失点差は3回以降10点差、5回以降7点差とする。 | ||
| (決勝戦はコールドゲームを採用しない。) | ||
|
・ |
試合はトーナメントとする。 | |
|
・ |
監督・コーチはコーチャーズボックスには入れない。 | |
| 4. | 表彰 | |
|
優 勝チーム |
表彰状・優勝旗・優勝杯・優勝盾・優勝メダルを授与する。 | |
|
準優勝チーム |
表彰状・準優勝盾・準優勝メダルを授与する。 | |
|
第三位チーム |
表彰状・第三位盾・第三位メダルを授与する。 | |
| ただし、優勝旗、優勝杯は持ち回りとする。 | ||
| 5.競技規則と申し合わせ事項 | ||
|
・ |
2003年度オフィシャルソフトボールルール及び本大会規則を適用する。 | |
|
・ |
選手の傷害については、応急処置の他は一切の責任を負わない。 | |
|
・ |
ボール・バットは1号とする。但し、バットについては1号、2号どちらでもよい。 | |
| 6.本大会規則 | ||
|
・ |
フィルディングは5分以内とする。但し2試合目からは行わない。 | |
|
・ |
ベンチは組合せ抽選番号の若い方が一塁側とする。 | |
|
・ |
ファールボールは、ベンチ側で処理する。 | |
|
・ |
メンバー表は本部で用意したもので、4部提出する。 | |
|
・ |
その他詳細については、監督・主将会議で定める。 | |

2003/07/21
2003/7/27
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 球審:峰岸 一塁:吉本 二塁:鈴木 三塁:甲田 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||