![]() |
|
|
RIテーマ “LEAD THE WAY” |
|
|
第2780地区ガバナー |
|
第1407回例会週報 |
|
2007年6月4日(月) |
| ■会長報告 | *ガバナー事務所より、「久保田徳仁さんが国際親善奨学生に合格」通知受領。 |
| ■幹事報告 | *横須賀RCより、6月の例会案内受領。 |
| *葉山RCより、週報受領。 |
|
■出席報告 |
会員 | 出席 | 欠席 | 本日の出席率 | 前週メーキャップ前 | 前週メーキャップ後 |
| 28名 | 24名 | 4名 | 85.71% | 82.14% |
82.14% |
|
■メーキャップされた会員 |
|
なし |
| ■ニコニコボックス報告 | ||
| 1 | 森 勇人君 | 入会祝、ありがとうございます。 |
| 2 | 西塚 五郎君 | ガン・ミン・アさん、卓話よろしくおねがい致します。 |
| 先日の新旧理事会参加ありがとうございました。 | ||
| 3 | 渡辺 佑一君 | 地区協議会報告、ガン・ミン・ア様卓話楽しみにしております。 |
| 4 | 三橋 仁男君 | 早いもので今期も今月で終わりですね、あと一ヶ月頑張って下さい。 |
| 5 | 鈴木 孝一君 | 家内、益々元気でやっています。 |
| 6 | 大橋 昭夫君 | ガン・ミン・アさん、本日の卓話よろしくお願い致します。 |
| 7 | 永井 不士男君 | 今年60のおじいさんです。誕生祝有難うございます。 |
| 8 | 小野 善信君 | 入会祝有りがとうございます。 |
| 9 | 西田 金忠君 | 入会祝い、有りがとうございます。 |
| 10 | 片山 軍二君 | ごぶさたしました、又ガンバリマスのでよろしくお願いします。 |
| 11 | 折笠 仁志君 | ガン・ミン・アさん、ようこそ。 |
| 12 | 山本 有紀君 | ミン・アさん、卓話楽しみにしています。誕生祝、有難うございます。 |
| 13 | 安田 治君 | 今日は間に合いました。 |
| 14 | 斉藤 透君 | ガン・ミン・アさん、卓話楽しみにしています。地区協報告よろしくお願いします。 |
|
前日計 |
757,374円 | 本日計 | 29,000円 | 累計 | 786,374円 |
| ■委員会報告 | ||||
| ●雑誌・広報委員会 折笠 仁志委員長 | ||||
|
|
■ |
ロータリーの友6月号 | ||
| 横書き | ||||
| 5P | 世界中に広がるネットワーク | |||
| 「親睦活動の目的は、共通の関心を持つ人々が友情や | ||||
| 親睦を深めることである」となっています。 | ||||
| 17P〜20P | ロータリーの明日を決める 2007年規定審議会リポート | |||
| 3年に1回開催される規定審議会がシカゴで開催されました。 | ||||
| 24P〜25P | 会員増強こそロータリー活動強化の出発点 | |||
| 特に30歳代、40歳代の比率を高め、 | ||||
| 女性会員の増強に努める。 | ||||
| 26P〜27P | 会場監督(SAA=Sergeant at Arms) | |||
| SAAはロータリーのあらゆる会合において、その運営にあたり | ||||
| 厳しく対応し、細かく気を配る役員です。 | ||||
| 会員暦の浅い人にSAAを担当してもらうことがよくあるのは、 | ||||
| 1年間でロータリーの側面まで体験することになるからでしょうか。 | ||||
| 「May I help you?」と戸惑っている会員に、一声かけてくれるのが、 | ||||
| SAAなのです。 | ||||
| 縦書き | ||||
| AP〜EP | 今求められている心の教育 | |||
| ノートルダム清心学園理事長 渡辺 和子さん | ||||
| 私は40年間、学生たちを見ておりまして、大きく言って、 | ||||
| 3つの心が大切だと思います。 | ||||
|
● |
待つことができる心 | |||
|
● |
思いやることができる心 | |||
|
● |
自分を大切にする心 | |||
| 「命は大切。命を大切に。何千何万回言われるよりも | ||||
| 『あなたが大切だ』と誰かがそう言ってくれたら、 | ||||
| それだけで生きていける」 | ||||
| FP〜JP | 風紋 | |||
| 甲府RC 高野 孫左ヱ門さん | ||||
| 甲府の地にあって、必要必需品の塩と灯火の油を商い続けて | ||||
| きた旧家の17代目。土地の暮らしと不離一体に関わってきた | ||||
| 伝統は、拡大よりも充実することで地域に奉仕する | ||||
| 「スモール・イズ・ビューティフル」という経営哲学に結実した。 | ||||
| 表紙の紹介 | ||||
| 白川郷のみず田(岐阜県) | ||||
| 平成17年5月のある日、朝早く白川郷を訪れた 小瀬木氏はひときわ深い感慨を覚えて、 ふっとうかんだ一句にひき込まれるようにシャッターを 切ったという。 この小瀬木豊氏の写真のポイントは合掌造の風格 ただようたたずまいを父祖伝来の水田に写しこんだ ところにあるだろう。 |
||||
| 落日の大地(群馬県) | ||||
|
まるで落日の入江にひろがる筏で組んだ海苔の 養殖場のように思ったら、まったく違った。 なんとトウモロコシのビニール栽培の広大な畑だったのだ。 2005年5月の連休、群馬県の昭和村、 土の部分をアンダーに落として渋い反射光で 素晴らしいハーモニーの色彩効果をねらった渡辺信義氏の快心作。 「ここは、私の“ミニ北海道”なんです。 いつも心の中でそう呼びかけて撮っていて、 壮大な落日や夕焼けに出合うと、本当に心が 洗われるおもいです」と渡辺氏。 |
||||
| ■クラブ協議会「地区協議会報告V」 | ||||
|
|
●ロータリー財団部門 | |||
|
■ |
山本 有紀会員 | |||
| ロータリー財団への寄付目標 | ||||
| 年次寄付一人当たり180ドル以上 | ||||
| ベネファクター1クラブ一人以上 | ||||
| ロータリーの心 | ||||
| 慈愛、智恵、富、時間、才能を分かちあいましょう | ||||
| ロータリー財団プログラム | ||||
| 教育的、人道的補助金、ポリオプラスプログラム | ||||
| GSEプログラムについて | ||||
| D5260地区 ロサンゼルスより2008年3月〜4月受入れ | ||||
| 派遣は同地区へ2008年5月中旬から6月中旬で国際大会へも出席する | ||||
| 派遣募集は2007年7月より開始する | ||||
|
地区補助金(DSG)活用について |
||||
| 授与と受諾の条件 | ||||
-END-