第1回 横須賀市成人ソフトボール連盟杯争奪 全国交流ソフトボール大会(実年) 要項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
主 催 |
横須賀市成人ソフトボール連盟 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
後 援 |
横須賀ソフトボール協会 横須賀市スポーツ振興会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
会 期 |
令和2年
8月29日 (土) 、30日 (日) 〔予備日 : なし〕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
会 場 |
神奈川県
横須賀市 夏島グラウンド |
|
|
|
|
|
|
住所 神奈川県横須賀市浦郷町
5 - 2931 - 71 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
参加資格 |
(イ)
令和2年度(公財)日本ソフトボール協会に各支部を通して |
|
|
|
|
加盟登録した実年チームに限る。 |
|
|
|
|
|
|
(ロ)
令和3年度以降の活躍を主旨とするため、昭和46年12月31日 |
|
|
|
|
以前生まれまでの参加を認める。 |
|
|
|
|
|
|
(ハ)
参加人数の関係等でアンダーエイジ出場の必要性があるチー |
|
|
|
|
ムは事前にご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
出場資格 |
(イ)
チーム編成は次の通りとする。 |
|
|
|
|
|
|
監督1名、コーチ2名、スコアラー1名、選手25名以内。 |
|
|
|
|
但し監督.コーチ.スコアラーが選手を兼ねる場合は選手登録 |
|
|
|
|
をしなければならない。 |
|
|
|
|
|
|
|
以上を最大登録数として会場への入場は最大20名以内とする。 |
|
|
|
|
(ロ)
スコアラーとしてベンチ入りする場合は公式記録員の有資格 |
|
|
|
|
者であること。 |
|
|
|
|
|
|
|
(ハ)
チーム内に次の①~④のいずれかの有資格者がいること。 |
|
|
|
|
①コーチ1(公認ソフトボール指導員) ②コーチ2(上級指導員) |
|
|
|
|
③コーチ3(公認ソフトボールコーチ) ④コーチ4(上級コーチ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
競技規則 |
2020年度(公財)日本ソフトボール協会オフィシャルルールによる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
競技方法 |
(イ)
代表7チームによるリーグ戦方式(3チーム)とトーナメント方式(4チーム)。 |
|
|
|
リーグ戦方式の順位の決定は勝率を優先し、同率の場合は得失点差上位 |
|
|
|
により決定する。 |
|
|
|
|
|
|
|
なお同点の場合は、最終守備者9名の合計年齢の高い方を勝ちと致します。 |
|
|
|
(ロ) 全試合85分を経過後は新しいイニングに入らない。同点の場 |
|
|
|
|
合は次の回より最大2イニングのタイブレークを採用し試合を |
|
|
|
|
続行、なお同点の時は抽選とする。また、3回15点、4回10点、 |
|
|
|
|
5回7点以上の差がついた場合はコールドゲームを採用する。 |
|
|
|
|
(ハ)
各日の初戦のみ5分間のグランド内練習の機会を設ける。次戦 |
|
|
|
|
以降は申し出のあったチームのみ行う。またサブグランドは在 |
|
|
|
|
りませんので、準備運動や試合前練習はホームランネット外側 |
|
|
|
|
の共用スペースを使用してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
競技日程 |
月日 |
試合数 |
開始 |
夏島 A
面 |
夏島 B
面 |
B面開始 |
|
|
|
8月29日(土) |
第1試合 |
10:00 |
リーグ戦1 |
1回戦 |
10:00 |
|
|
|
第2試合 |
12:30 |
リーグ戦2 |
1回戦 |
12:00 |
|
|
|
第3試合 |
15:00 |
リーグ戦3 |
敗者戦 |
14:00 |
|
|
|
第4試合 |
16:00 |
* |
準決勝戦 |
16:00 |
|
|
|
8月30日(日) |
第1試合 |
10:00 |
交流戦 |
5位決定戦 |
|
|
|
|
第2試合 |
12:00 |
決勝戦 |
3位決定戦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
使 用
球 |
(公財)日本ソフトボール協会検定ゴム製3号球(ナガセケンコー製) |
|
|
|
とし、試合球は主催者側で用意する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
参 加
料 |
1チーム 10,000
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
費 用 |
出場選手の費用、滞在費はすべて出場チームの負担とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
開 会
式 |
新型コロナウイルス感染予防対策として、代表者会議及び開会 |
|
|
|
はおこなわず、試合開始の1時間前に入場し30分前にはメンバー |
|
|
|
表を提出する。なお大会の組合せは主催者が代理抽選し事前に |
|
|
|
お知らせいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14 |
閉 会
式 |
決勝戦進出チームのみ、決勝戦終了後に会場で行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15 |
表 彰 |
(イ) 優勝チームに表彰状と優勝楯を授与する。 |
|
|
|
|
(ロ) 準優勝チームに表彰状と準優勝楯を授与する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
16 |
宿泊案内 |
宿泊所の手配は各チームでおこなう。 |
|
|
|
|
|
(イ) メルキュールホテル横須賀 |
|
|
|
|
|
住所 : 横須賀市本町 3 - 7 電話 :
046-821-1122 夏島Gへ車で25分 |
|
|
(ロ) セントラルホテル |
|
|
|
|
|
|
住所 : 横須賀市若松町 2 - 8 電話 :
046-827-1111 夏島Gへ車で25分 |
|
|
(ハ) ホテルニューヨコスカ |
|
|
|
|
|
|
住所 : 横須賀市本町 1 - 12 電話 :
046-820-1122 夏島Gへ車で25分 |
|
|
(ニ) ホテルハーバー横須賀 |
|
|
|
|
|
住所 : 横須賀市汐入町 2 - 7 電話 :
046-822-0001 夏島Gへ車で25分 |
|
|
(ホ) マホロバマインズ三浦 |
|
|
|
|
|
|
住所 : 三浦市南下浦町上宮田 3231 電話 :
046-889-8900 夏島Gへ車で50分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
17 |
感染対策 |
新型コロナウイルス感染予防対策を実施する。 |
|
|
|
|
(イ) 別紙を添付いたします。内容を遵守してください。 |
|
|
|
|
(ロ) 横須賀ソフトボール協会HP からも閲覧が可能です。 |
|
|
|
URL : http://www.dnsip.ne.jp/~papa-yokosuka/yokoso.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18 |
そ の
他 |
(イ) 選手(全ての入場者)の負傷,傷害,物損などについて主催者側 |
|
|
|
は一切の責任を負わない。 |
|
|
|
|
|
(ロ) グランド内禁煙、所定の喫煙所でおこなう。またゴミ類は |
|
|
|
各自持ち帰ること。 |
|
|
|
|
|
|
(ハ) 大会時の写真を YouTube や HP
への掲載にご承認ください。 |
|
|
|
(ニ) 雨天その他の開催可否については当日午前7時30分以降に |
|
|
|
主催連盟理事長にご確認ください。 |
|
|
|
|
|
(ホ) その他詳細やご質問は主催連盟理事長にお問い合わせくだ |
|
|
|
さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19 |
問合せ先 |
〒 239 - 0842
神奈川県 横須賀市 長沢 1 - 22 - 28 |
|
|
|
横須賀市成人ソフトボール連盟 理事長 角井一司 |
|
|
|
|
電話:080-6680-1851 FAX:046-848-2287 |
|
|
|
|
E-mail:tsunoi1104@ezweb.ne.jp |
|
|
|