令和7年(2025年)度市民選手権大会について
(一般男子・一般女子

代表者会議式次第画像

  1.主催 横須賀ソフトボール協会
  2.後援 横須賀市
  3.会期 令和7年(2025年)4月13日()〜7月27日() 延べ10日間
  4.会場 夏島グラウンド
  予定
 
 4月13日()一般女子中止   夏島グラウンド    6月22日(   夏島グラウンド
 4月20日()実施   夏島グラウンド    6月29日()一般女子   夏島グラウンド
 4月27日()実施   夏島グラウンド    7月 6日(   夏島グラウンド
 5月25日(   夏島グラウンド    7月13日(   夏島グラウンド
    6月15日()実年優先   夏島グラウンド    7月27日(   夏島グラウンド
  5.登録規定
  令和7年度横須賀ソフトボール協会に加盟登録した 15歳以上(当該年度4月1日現在)
  の一般男子・一般女子 によって編成されたチーム。ただし、学生種別登録者は除く。

 

加盟登録料 15,000円(代表者会議において納入のこと)
  6.チームの編成

 

1)監督1名、コーチ2名、スコアラー1名、選手25名以内とする。
  ユニホームナンバーは1番〜99番とする。
  但し、監督30番、コーチ31・32番、主将10番とする。
  監督、コーチが選手を兼ねる場合は、選手登録をしなければならない。

 

2)外国人のベンチ入りできる人数は、常時5名以内 とする。

 

3)チーム登録名簿提出後、選手登録に変更が生じたチームは「チーム登録規定」に則り、
    自試合の2週間前までに変更手続きを行うこと。
    (変更手続きに関する協会窓口は総務委員長 大橋)

 

令和7年度チーム登録用紙(男子)・(女子)を代表者会議において配布する。

 

令和7年3月31日(月)までにチーム登録名簿とスポーツ安全保険等の加入証書コピーを提出する。
 (FAX:046-848-0148     Email:yokoso@jcom.home.ne.jp)
  7.申込み方法 令和7年3月6日(木)までに返信用はがきに必要事項を記入し申し込むこと。

 

締め切り後の申込みについては認めない。

 

8.参加料 1チーム5,000円(代表者会議において納入のこと)
  9.代表者会議  令和7年3月13日(木) 「ヴェルクよこすか」 6階「ホール」で行う。
  開場・抽選  19時15分から行う。(時間厳守)
  代表者会議  19時30分から行う。
協会は代理抽選をおこなわない。
欠席をした場合は参加できない。
  10.競技規則 2025年度日本ソフトボール協会のルールで行う。
  1)競技場は状況に応じて特別ルールを設ける。
  ホームランネットを設置する。
  2)金属製・セラミック製スパイクは禁止する。
  3)危険防止のため、打者・打者走者・走者・次打者とも両耳付ヘルメットを着用すること。
  捕手は捕手用ヘルメット(JSAマーク付)・マスク(スロートガード、SGマーク付)・プロテクター・レガース(両足)を
  着用すること。
  (注)準備投球の時、競技場内のいかなる場所で投球練習(向きは内野から外野)をするときも必ず
         捕手用ヘルメット・スロートガード付きマスクを着用しなければならない。
  4)ベースコーチはヘルメットを着用すること。
  5)ベンチは組み合わせ番号の若いチームを一塁側とする。
  6)試合に出場できる選手は打順表に記載された25名以内とする。
  7)ベンチ内は本大会に登録された者に限る。
  8)試合前のシートノックは行わない。
  11.試合球 ゴム検定3号球(ナガセケンコー社製)とし、主催者側が用意する。
  12.試合方法

 

一般男子1部は5チームによるリーグ戦方式(10試合)
  :横須賀HOMIES :横須賀ブービーズ :長沢七軒町 え:横須賀キャバリアーズ :大矢部クラブ

 

1)試合は、7回戦・90分とする。
  2)得点差コールドは全試合適用し、 3回以降15点差、4回以降10点差、5回以降7点差以上とする。
  3)時間内同点の場合は、タイブレークを行う。(最大2回)
  4)時間終了時同点の場合は、引き分けとする。
  5)順位決定方法
1.勝数が多いこと
2.勝数が同じ場合は、直接対決の結果を採用
3.全試合の総失点が少ないチーム
4.決定戦を行う(5回戦・60分)
  神奈川県支部対抗ソフトボール大会の出場チームは、横須賀ソフトボール協会によって
  推薦する1部チームを中心とした監督1名・コーチ2名・選手25名以内を編成し出場する。
  1部の4位、5位チームは次年度2部へ降格する。

 

一般男子2部は全試合トーナメント戦方式。3位決定戦は行わない。(8試合)
  1)試合は、7回戦・70分とする。
  2)準決勝及び決勝戦は7回戦・90分とする。
  3)得点差コールドは全試合適用し、3回以降15点差、4回以降10点差、5回以降7点差以上とする。
  4)時間内同点の場合は、タイブレークを行う。(最大2回)
  5)時間終了時同点の場合は、抽選で勝敗を決する。
  2部の優勝、準優勝チームは次年度1部へ昇格する。

 

一般女子は全試合トーナメント戦方式。3位決定戦は行わない。(7試合)
  1)試合は、7回戦・70分とする。
  2)準決勝及び決勝戦は7回戦・90分とする。
  3)得点差コールドは全試合適用し、3回以降15点差、4回以降10点差、5回以降7点差以上とする。
  4)時間内同点の場合は、タイブレークを行う。(最大2回)
  5)時間終了時同点の場合は、抽選で勝敗を決する。
  13.試合開始予定時間 試合数及び試合時間は変更がありますので日程表でご確認願います。

 

第一試合 9時30分〜

 

第二試合 11時00分〜

 

第三試合 12時30分〜

 

第四試合 14時00分〜
1)第二試合以降の試合開始時間は別途送付の日程表にてご確認願います。
  2)各チームは試合開始60分前に集合し、
  監督または主将が本部席(審判員席)で受付を済ませ、打順表(4枚1組)を
  受け取り、出場可能な登録選手全員の氏名にふりがなを記入し、
  すみやかに提出すること。
  試合開始時間が早まることがありますので、集合時間を厳守して下さい。
  14.表彰

 

1)一般男子の1部優勝・準優勝は表彰する。

 

2)一般男子の2部優勝・準優勝・3位チーム(2チーム)は表彰する。

 

3)一般女子の優勝・準優勝は表彰する。

 

4)優勝旗、優勝杯は持ち回りとする。
  15.審判・記録 審判員・記録員は主催者の推薦によるものとする。
  1)参加チームは日本ソフトボール協会の公認審判員認定制度により認定された公認審判員を有すること。
  2)協会の要請に従い自チームの試合当日、他チーム試合の審判を行うこと。
    (公認審判員手当【500円/試合】を現場で本人に支払う。)
3)公認審判員が不在のチームは、可能な限り早期に公認審判員を取得すること。
  4)公認審判員が不在のチームは、協会の指示に従い自チームの試合当日、
    他チームの試合を運営する役員として、その業務の一端を担うこと。
  16.傷害・賠償

 

1)試合中の事故等については、主催者はその責を負わない。

 

2)試合中の対人・物損(グランド外の対人・物損)事故等については、

  各チームの保険で補いますので必ず保険に加入のこと。

 

3)保険加入済みのコピーを提出のこと。(保険加入後すみやかに提出のこと)
  17.注意事項

 

1)試合日程については、協会で決定する。

 

2)試合開催があやぶまれる天候の場合は、午前6時30分〜午前7時00分までの間に、
  チームの責任者1名が日程表の連絡責任者に連絡をとること。
  チーム名と発信者名を明確に伝えること。
  午前7時00分を過ぎてからの問合せはできない。

 

3)出場チームは必ず監督によって引率され、監督は選手のすべての行動に対し、責任を持つこと。

 

4)対人・物損事故があった場合は、会場責任審判員に連絡のこと。

 

5)指定場所以外での喫煙や練習はできない。

 

6)ゴミ、タバコの吸殻、食事の入れ物等はチームで責任を持って、持ち帰ること。

 

7)第一試合チームは8時30分までに集合し、ホームランネット設置に協力願います。
    (一般女子の場合は、第二試合チームが行う。)

 

8)最終試合終了後はグランド整備作業(3塁側チーム)・清掃 ・ホームランネット撤収(1塁側チーム)にお願い致します。

 

9)その他、代表者会議での確認事項。
横須賀ソフトボール協会
   
日程表
赤字は試合消化済み
月   日 大会会場
試合時間
4  連絡担当責任者
9:30 11:00 12:30  
  4月13日(
  一般女子
 雨天中止
 6/29開催
 夏島グラウンドA 女1 女2 女3 飯島和子
090-9954-735
 ☆石橋、笠間、比護、長田
 夏島グラウンドB 女4 女5
 ☆五十嵐、石井、片倉、島田
月   日 大会会場
試合時間
連絡担当責任者
9:30 11:20 12:50 14:20
  4月20日(  夏島グラウンドA あ-う え-お 北岡成元
070-5452-7153
 ☆石橋、清水、長田
 夏島グラウンドB い-お い-う
 ☆五十嵐、石井、島田
月   日 大会会場
試合時間
連絡担当責任者
9:30 11:20 12:50  
  4月27日(  夏島グラウンドA あ-え 北岡成元
070-5452-7153
 ☆増田、石橋、五十嵐、島田、長田
 夏島グラウンドB
 
@あ-い Aう-え Bあ-お Cい-う Dえ-お Eあ-う Fい-え Gう-お Hあ-え Iい-お
あ:横須賀キャバリアーズ、い:長沢七軒町、う:大矢部クラブ、え:横須賀HOMIES、お:横須賀ブービーズ
全日本壮年県予選:4/27、5/4、(6/1)
月   日 大会会場
試合時間
連絡担当責任者
9:30 11:00 12:30  
  5月25日(  夏島グラウンドA 北岡成元
070-5452-7153
 ☆
 夏島グラウンドB あ-い
09:30
う-え
11:20
あ-お
13:10
 ☆
全日本・関東一般男子・関東社会人大会県予選 1部 2部
横須賀HOMIES、横須賀BUDDIES、横須賀ブービーズ、横須賀セインツ
5/11、18、25、(6/1)
※5/25 大会会場変更しました。
月   日 大会会場
試合時間
連絡担当責任者
9:30 11:20 12:50  
  6月15日(
  実年予備日
 夏島グラウンドA         北岡成元
070-5452-7153
 ☆
 夏島グラウンドB
       
 ☆
月   日 大会会場
試合時間
連絡担当責任者
9:30 11:20 12:50  
  6月22日(
 夏島グラウンドA         北岡成元
070-5452-7153
 ☆
 夏島グラウンドB
       
 
月   日 大会会場
試合時間
  連絡担当責任者
9:30 11:00 12:30
  6月29日(
 夏島グラウンドA 女1 女2 女3 飯島和子
090-9954-735
 ☆
 夏島グラウンドB
女4 女5
 ☆
月   日 大会会場
試合時間
連絡担当責任者
9:30 11:20 12:50  
  7月 6日(
 夏島グラウンドA         北岡成元
070-5452-7153
 ☆
 夏島グラウンドB        
 ☆
月   日 大会会場
試合時間
連絡担当責任者
9:30 11:20 12:50  
  7月13日(
 夏島グラウンドA       北岡成元
070-5452-7153
 ☆
 夏島グラウンドB      
 ☆
月   日 大会会場
試合時間
連絡担当責任者
9:30 11:20 12:50  
  7月27日(
 夏島グラウンドA       北岡成元
070-5452-7153
 ☆
 夏島グラウンドB      
 ☆
1.試合当日、各チームで責任をもって、打順表を提出願います。
  2.ひらがなは1部リーグです。
  :横須賀キャバリアーズ  い:長沢七軒町  う:大矢部クラブ  え:横須賀HOMIES  お:横須賀ブービーズ
  3.試合予定及び変更箇所につきましてはホームページに掲載します。
  4.第一試合のチームは8時30分に集合しホームランネット設置にご協力ください。
    (一般女子の場合は、第二試合チームが行う。)
  5.第二試合以降は、試合開始予定時刻の1時間前に集合し、監督又は主将が受付を済ませてください。
  6.空き缶、食事の入れ物等は、各チームで責任をもって持ち帰ってください。
7.最終試合後はグランド整備(3塁側チーム)、ホームランネット撤収(1塁側チーム)にご協力願います。
帯同審判員スケジュール 赤字は試合消化済み
 
2025/4/13() 夏島グラウンドA 雨天中止
試合No. 1塁側チーム 3塁側チーム 帯同審判担当チーム 試合開始時間
第一試合 女1 チェリーズ ピンキーズ 運営協力
津久井フェイス
運営協力
久里浜シャークス
9:30
第二試合 女2 津久井フェイス 久里浜シャークス チェリーズ ピンキーズ 11:00
第三試合 女3 Wonder NEXT 女1の勝者 津久井フェイス 久里浜シャークス 12:30
2025/4/13() 夏島グラウンドB 雨天中止
試合No. 1塁側チーム 3塁側チーム 帯同審判担当チーム 試合開始時間
第一試合 女4 じゃじゃママ
ファイターズ
岩戸
ビューティーズ
運営協力
ハリケーンズ
運営協力
メッツ
9:30
第二試合 女5 ハリケーンズ メッツ じゃじゃママ
ファイターズ
岩戸
ビューティーズ
11:00
第三試合

2025/4/20() 夏島グラウンドA
試合No. 1塁側チーム 3塁側チーム 帯同審判担当チーム 試合開始時間
第一試合 あ-う 横須賀
キャバリアーズ
大矢部クラブ 運営協力
K'R Chopper's
運営協力
岩戸Eスターズ
9:30
第二試合 1 K'R Chopper's 岩戸Eスターズ 横須賀
キャバリアーズ
大矢部クラブ 11:20
第三試合 え-お 横須賀HOMIES 横須賀ブービーズ K'R Chopper's 岩戸Eスターズ 12:50
2025/4/20() 夏島グラウンドB
試合No. 1塁側チーム 3塁側チーム 帯同審判担当チーム 試合開始時間
第一試合 い-お 長沢七軒町 横須賀ブービーズ 運営協力
KSC
運営協力
横須賀アローズ
9:30
第二試合 KSC 横須賀アローズ 長沢七軒町 横須賀ブービーズ 11:20
第三試合 い-う 長沢七軒町 大矢部クラブ KSC 横須賀アローズ 12:50
2025/4/27() 夏島グラウンドA
試合No. 1塁側チーム 3塁側チーム 帯同審判担当チーム 試合開始時間
第一試合 あ-え 横須賀
キャバリアーズ
横須賀HOMIES 運営協力
境ドリンカーズ
運営協力
横須賀セインツ
9:30
第二試合 境ドリンカーズ 横須賀セインツ 横須賀
キャバリアーズ
横須賀HOMIES 11:20
第三試合           12:50
2025/4/27() 夏島グラウンドB
試合No. 1塁側チーム 3塁側チーム 帯同審判担当チーム 試合開始時間
第一試合           9:30
第二試合           11:20
第三試合           12:50
 
2025/5/25() 夏島グラウンドA
試合No. 1塁側チーム 3塁側チーム 帯同審判担当チーム 試合開始時間
第一試合 横須賀BUDDIES 岩戸イーグルス 運営協力
岩戸Eスターズ
運営協力
パートナーズ
9:30
第二試合 岩戸Eスターズ パートナーズ 横須賀
横須賀BUDDIES
岩戸イーグルス 11:00
第三試合 横須賀アローズ 横須賀レイダース 岩戸Eスターズ パートナーズ 12:30
2025/5/25() 夏島グラウンドB
  試合No. 1塁側チーム 3塁側チーム 帯同審判担当チーム 試合開始時間
第一試合 あ-い 横須賀
キャバリアーズ
長沢七軒町 運営協力
大矢部クラブ
運営協力
横須賀HOMIES
9:30
第二試合 う-え 大矢部クラブ 横須賀HOMIES 横須賀
キャバリアーズ
長沢七軒町 11:20
第三試合 あ-お 横須賀
キャバリアーズ
横須賀ブービーズ 大矢部クラブ 横須賀HOMIES 13:10
 
   

◎公認審判員資格を未取得チームは速やかに「3種公認審判員資格取得講習会」を受講し資格を取得してください。

◎未取得チーム担当試合に必ず運営協力員を1名出してください

◎当日試合を担当する帯同審判員名を受付時に審判員席へ申し出てください。

◎第一試合は8時30分集合。第二試合以降は自チームの試合終了後、速やかに集合してください。

◎出場時には水分補給を適宜行ってください。

◎第一試合の運営協力員は審判員資格は必要ありません。

           
             
             
             
             

-end-