例会日時  月曜日 12:30〜13:30

 例会場  湘南信用金庫北久里浜支店 2階
 事務所  〒239−0807
 横須賀市根岸町3−3−18
 湘南信用金庫北久里浜支店内
 TEL&FAX 046−837−1211

 

 E-mail yokosuka-sw-rc@dnsip.ne.jp

 

 http://www.dnsip.ne.jp/~yokosuka-sw-rc
 会長  坂倉  五佐男
 副会長  西田 金忠
 幹事  綿谷 透
 会報委員長  大橋 昭夫

RIテーマ “Lend a Hand” 手を貸そう 国際ロータリー会長 Jonathan B. Majiyagbe

第1269回例会週報

2004年4月12日(月)
斉唱 『君が代』
合唱 『奉仕の理想』
唱和 『四つのテスト』
ゲスト紹介
  
  

 

 

 

 

郷土史家
山本 詔一様

入会式

 

おりかさ よしゆき
折笠 仁志君

さかもと たかひこ
坂本 喬彦君

 
幹事報告 *ガバナー事務所より、『地区ITに関するフォーラム開催』通知受領。
   4月21日(水) 14:00〜16:00 藤沢産業センターにて開催→高橋隆一会員出席
*横須賀北RC・横須賀西RC・逗子RCより週報受領。

出席報告

会員 出席 欠席 本日の出席率 前週メーキャップ前  前週メーキャップ後

32名 23名 9名 71.88% 73.33% 73.33%

メーキャップされた会員  研究グループ交換委員会へ西田会員、綿谷会員
誕生祝 夫人誕生祝 入会祝

高橋  智美様 4月20日
掛田  和子様 4月21日
森  香代子様 4月24日
宮本 清志会員 1996年4月 1日
椙山 榮一会員 1997年4月14日
   
   
   
   
   
   
藤田    武会員   4月 9日
鈴木 弘明会員    4月13日
小網 健一会員   4月 3日
西塚 五郎会員   4月 7日
   

ニコニコボックス報告

坂倉五佐男君 4月1日の職場見学大変勉強になりました。
永井委員長、大越所長どうもありがとうございました。
坂倉五佐男君 折笠会員、坂本会員御両名入会おめでとうございます。
坂倉五佐男君 山本詔一先生、本日の卓話楽しみにしております。
西田   金忠君 新入会のお二人さん、ロータリーを楽しみましょう。
西田   金忠君 山本先生、本日の卓話楽しみにしています。
綿谷     透君 山本詔一様、本日の卓話よろしくお願い致します。
藤田      武君 又馬齢を重ねる月が来ました。
鈴木   弘明君 誕生日お祝い有難うございます。健康に注意して歳を加えたいと思います。
西塚   五郎君 誕生祝ありがとうございます。58歳になりました。若僧ですけど、今後とも宜しくお願いします。
10 森      勇人君 妻に誕生祝ありがとうございます。
11 高橋   隆一君 妻の誕生祝をありがとうございます。
12 井上   祐一君 卓話者に山本詔一様をお迎えして。
13 三橋   仁男君 腰痛の為しばらく欠席しました。又先月、会社脇の駐車場から自動車が盗難されました。
皆さんくれぐれもご注意下さい。窃盗グループの仕業らしいです。
14 鈴木   孝一君 坂本、折笠両君の入会おめでとうございます。
15 大橋   昭夫君 移動例会(東電見学)お世話になりました。
16 菱沼   正喜君 坂本さん、入会おめでとうございます。
17 菱沼   正喜君 山本詔一さん、卓話楽しみにしています。
18 渡辺   重博君 山本詔一様、いつもお世話になります。卓話よろしくお願い致します。
19 森      勇人君 山本様、卓話楽しみにしています。
20 西塚   五郎君 坂本君、折笠君入会おめでとうございます。
21 高橋   隆一君 山本さん、卓話楽しみにしております。
22 高橋   隆一君 新学期になり、383名の新入生を迎えました。
前日計 677,000円 本日計 32,000円 累計 709,000円  
卓話 『明治時代の横須賀』 山本 詔一様

はじめに ペリー来航以来、近代化の先駆けとなった横須賀のお話をいたします。

絵地図

この横須賀明細弌覧図は明治18年8月1日発行され、横須賀を訪れた人々のお土産品として
描かれた絵地図です。初版は明治12年で28年までに5回出版されました。
5通りの地図はすべて同じ構図で、JR横須賀駅の裏の桜山からの景観です。
海軍工廠(この時代は横須賀造船所)に3つのドッグが見えますが、左から1号・2号・3号ドッグで
日本で最古とされております。その対岸が今のヴェルニー公園(昔の臨海公園)です。
造船所見学 @表門・・・見学は許可さえ得れば誰でも自由に入れる。(観光用)
順序 A医室
B錬鉄所・・・スチームハンマー3t、0.5t(現在ヴェル二ー記念館所蔵)
Cトンネル ・・・当時、トンネルを掘る技術は大変なもの。
D官庁・・・横須賀鎮守府官舎
E旋盤所・・・鉄の塊が豆腐のように容易く切られる様に驚嘆した。
Fクレーン・・・360度回転
G1号ドッグ・・・船底見学に驚く。
H電気燈・・・銀座通りより早く、明治16年に敷設された。「風が吹いても消えない」
I時計台・・・日本で最初の時計台。始業の30分前に鳴る。
見学者 1月〜3月の冬場は、東北からの人が多く、東北線が開通したので
東京→横浜→横須賀→箱根→伊勢参り等を巡った。
春になると、房総半島や茨城・栃木から小旅行の人が多く、東京・横浜でも
見る事ができない近未来「横須賀」を見学した。
旅館 中村屋、松坂屋、三富屋支店、鈴木屋、三浦屋、三富屋などの旅館があり、
宿泊翌日は番頭さんが造船所を案内した。
温泉 市街地には十数軒の風呂屋が立ち並び、旅行者の要望に応えて
ある風呂屋の一軒は毎日航路で熱海より温泉を運び、好評を博した。
人口 当時(明治18年)、横須賀は大変活気のある町で人口は9,000人。
その内、3,000人が造船所で働いていて、南は北下浦・長沢、西は大楠
北は追浜から通っていた。
5年後の23年には倍増の18,000人に膨れあがった。
おわりに 明治時代の横須賀のうりは造船所のシステムであり、近代日本の先駆けを自負していた。
-end-

前回例会

    次回例会