■地区補助金
申請について 赤木会員 |
提出日:2019年 3月 29日 |
1 クラブ名:横須賀南西ロータリークラブ |
2 プロジェクト名:地域の自然環境を守るまちつくり活動 |
3 継続または新規:■新規 □継続(□過去補助金受給なし ■前回補助金受給年月日2018年8月 |
4 プロジェクト対象:■人道的 □教育的 □一般奉仕事業 ■環境・地域貢献 □地域イベント |
5 受領資格の確認:■財団の使命に関連したプロジェクトです。 |
■ロータリアンが積極的に参加します。 |
※上記2項目は地区補助金プロジェクトの必須条件です。 |
6 制約事項の確認:□チケット代・入場料(障がい者への支援を除く) □史跡の標識・モニュメント |
□文化的イベント □募金活動 □コンサート □金銭だけの協賛金
□講演会 □ロータリー行事 □土地・建物購入 □使途無指定の現金寄付
□広報(プロジェクト実施に必要な広報を除く) □賞品・景品
□既に経費が発生している □他団体の運営費、管理費、プログラムに関連しない費用
※上記項目に該当するプロジェクトには補助金を利用することはできません。 |
■物品の寄贈 ■飲食 □クラブが参加するイベントへの協賛金 ■プロジェクト実施に必要な広報
※上記項目に該当する場合は、プロジェクト実施に必要であることの理由を記入してください。
・物品の寄贈は植樹に必要な樹木
・飲食は作業に時間がかかる為、参加者の食事と飲み物
・地域市民への案内パンフレットの配布、タウンニュース、神奈川新聞、J-COM |
7 クラブ拠出金:■ プロジェクト費用の20%以上をクラブより拠出します。 |
■プロジェクト実施後のクラブ拠出金余剰金は財団年次基金へ寄付します。 |
8 クラブ承認:■ 補助金申請のためのプロジェクト計画はクラブ理事会にて承認されています。 |
9 利害の対立:□ プロジェクトから利益を得る可能性のあるロータリアンがいます。 |
※上記項目に該当する場合は、該当者のお名前と役割を記入してください。 |
10 完了報告書:■
プロジェクト終了後1ヶ月以内、最終期限2020年5月15日までに提出します。 |
[プロジェクト提案]
■一般応募(補助金申請額500,000円以下)
□特別応募(500,000円超、1,000,000円未満) |
11 プロジェクトの概要を記入してください。(800文字程度 写真・イラストを使用しても結構です) |
・馬門山墓地通路(紫陽花)と北久里浜根岸公園(さくら)の2箇所で地域住民、地域の学生及びRC会員で実施し、紫陽花の植付けは4〜5人位のグループで何箇所かに分かれて行い、桜の植樹は植木職人の指導を受けながら行う。植樹の完了後は寄贈銘板を設置する。 |
  |
 |
12 プロジェクト期間:2019年 10月 15日 〜 2020年 4月30日
(※2019年7月以降開始〜2020年5月10日終了のプロジェクトとしてください。) |
13 プロジェクトの目的: |
・地域の環境整備並びにまち作りに貢献出来る
・地域住民、学生参加で社会的教育、地域住民へのロータリーの認知度の向上と理解が得られる |
|
14 受益者: |
・地域住民のその他の人々が公園で花見やイベントが楽しめる |
・海軍墓地への参拝者の心に景観のイメージが残る |
15 他団体が実施している同様のプロジェクトはありますか?: ■ある □ない |
北久里浜まちづくり協議会
実施した団体は予算の額が少なく全体の整備には時間がかかり人出が不足している為、協力の相談があった。 |
16 実施場所:根岸公園、馬門山墓地周辺 |
17 実施場所の選択理由:北久里浜商店会及び観光協会からの要望もあり、南西RCの町内で地域住民のロータリーに対する認知度の向上が期待できるため。 |
18 予算:
@プロジェクト総費用予定額:500,000円
A地区補助金申請額:400,000円
Bクラブ拠出金額:100,000円 20%(※プロジェクト総額の20%以上)
C内訳(地区補助金を含む全ての内訳) |
|
分類 |
内容 |
数量 |
単位 |
単価 |
金額 |
■補助金 □クラブ拠出 |
桜の苗木 |
10 |
本 |
6,000 |
60,000円 |
■補助金 □クラブ拠出 |
紫陽花の苗 |
40 |
本 |
3,000 |
120,000円 |
■補助金 □クラブ拠出 |
実施看板及び備品費 |
2 |
式 |
15,000 |
30,000円 |
■補助金 □クラブ拠出 |
記念樹寄贈者銘板 |
1 |
基 |
60,000 |
60,000円 |
■補助金 □クラブ拠出 |
宣伝広告費及び雑品費 |
1 |
式 |
100,000 |
100,000円 |
■補助金 □クラブ拠出 |
補助材雑品費(肥料添え木) |
1 |
式 |
30,000 |
30,000円 |
□補助金 ■クラブ拠出 |
植樹作業参加者の弁当代 |
60 |
個 |
1,000 |
60,000円 |
□補助金 ■クラブ拠出 |
植樹指導の職人さん日当 |
2 |
名 |
20,000 |
40,000円 |
|
|
|
|
合計 |
500,000円 |
|
19 プロジェクトにはどのようにロータリアンが積極的に参加しますか? |
・横須賀市への申請調整打合せ
・苗木の購入及び運搬作業
・植樹及び植付け作業
・学校参加生徒、植木職人、参加者手配 |
20 プロジェクトをどのような方法で一般の人々に広報しますか。 |
・神奈川新聞社 取材掲載
・J-COM取材放映
・地元新聞取材掲載
・商店会広報掲載 |
21 本プロジェクトに協力団体が関与する場合は、協力団体名を記入してください。また、活動にあたっての責任事項とプロジェクトにおいてどのようにロータリアンがその団体と協力し合うことになるかを明記してください。 |
協力団体:湘南学院高等学校、三浦学苑高等学校、北久里浜商店会、北久里浜まちづくり協議会
さくらの植樹は運搬掘削の分担を決めて行い、植木職人の指導のもと、周囲の安全確認を行い、第三者の災害防止を徹底し、安全作業で行う。紫陽花の植付け作業は通路横で行う為、通行人の誘導で誘導員を選任して4班位で行い、、各班に1名のロータリアン(会員)が監視役として配置して行う。
参加者概算@クラブ会員8名、A学生30名B協力団体他20名C一般20名 その他見学者20〜30名 |
22 プロジェクトの連絡担当者 ※全ての項目が入力必須となります。 |
担当者名 |
赤木 慎一郎 |
クラブでの役職 |
会長エレクト |
住所 |
〒239-0835 横須賀市佐原4-9-33 |
電話番号 |
046-884-1711 |
FAX番号 |
046-884-1722 |
E-mail |
akagi@meishind.co.jp |
23 本プロジェクトに関与する全てのロータリークラブは下記に署名することにより、地区ロータリー財団委員会に対しプロジェクトの活動内容に責任を持ち、活動内容・資金管理の報告を行う義務があります。地区補助金申請書の全ての記載事項が真実であり、正確であることを確認することになります。 |
横須賀南西ロータリークラブ会長並びに会長エレクトとして、私達は、ここに当クラブがクラブの奉仕活動として本プログラムを実施することを決定したことを確認いたします。 |
2018-19年度会長 長瀬 弘 署名 2019年3月28日 |
2019-20年度会長 赤木 慎一郎 署名 2019年3月29日 |
24 2019年4月8日に開催される選考会会場にてプレゼンテーション(5分間)を希望しますか? |
■希望する(申請順により10クラブ:特別応募を優先します。) □希望しない |
25 メール申請:■
ここまでの申請項目をパソコン入力しました、ファイル添付にてメール申請します。 |
|
|
|