左側メニューの「電子メール」を選択すると、ログインしているユーザーに対する、転送ならびに、自動応答メッセージの設定が可能です。 
                                         
                                        
                                          
                                         設定に関する各項目は下記の通りです。 
                                          
                                        (1)電子メール転送 
                                         
                                         「有効にする」 にチェックすると、受信したメールを「転送先メールアドレス」に記載しているアドレス宛に転送します。 
                                         転送先メールアドレスを複数指定する場合は、カンマで区切るか改行して入力してください。 
                                         転送したメールをサーバ上に残す場合は、「コピーを保存」にチェックします。 
                                         「コピーを保存」にチェックが無い場合、転送されたメールはサーバから削除されます。 
                                          
                                        ※転送先アドレスの設定は慎重に実施してください。 
                                         ループになるような設定を実施致しますと、サーバに極端な負荷、無駄な帯域の占有などがおこります。 そのような設定は発見次第削除致します。(Aで受信したメールをBに転送、さらに、Bで受信したメールをAに転送など。) 
                                          
                                          
                                        (2)不在時自動応答メッセージ 
                                         
                                         「有効にする」にチェックをすると、「start       
                                        date」〜「end date」で設定された期間の間、メール送信者に対して「autoResponderMessageField」に記載した内容を返信します。       
                                         
                                         
                                         
                                          
                                         各項目の設定が完了したら「保存」をクリックして変更した内容を保存してください。 
                                         
                                        |