![]() |
|
RIテーマ “The
Future of Rotary Is in Your Hands” |
|
第2780地区ガバナー |
第1518回例会週報 |
2010年2月1日(月) |
|
|
|
|
■斉唱 | 『君が代』 | |
■合唱 | 『奉仕の理想』 | |
■唱和 | 『四つのテスト』 | |
■ゲスト紹介 |
芳賀 久雄様
|
|
■ビジター紹介 |
横須賀南ロータリークラブ 雑賀 政徳様 |
|
横須賀ロータリークラブ 新倉 定治様 |
■会長報告 | *ガバナー事務所より、「米山奨学生終了学生終了式・歓送会開催通知」受領。 |
日時:平成22年2月21日(日) 14:30〜 | |
場所:藤沢産業センター 6F | |
登録締切り:平成22年2月12日(金) | |
*ガバナー事務所より、「広報委員会よりアンケートのお願い」受領。 | |
締切り:平成22年2月17日(水) | |
*米山より、「確定申告用領収証」受領。 | |
■幹事報告 | *横須賀北RCより、週報受領。 |
*ロータリーの友2月号、ガバナー月信bV受領。 | |
■出席報告 |
■出席報告 |
会員 | 出席 |
免除会員 出席 |
本日の出席率 | 前週メークアップ前 | 前週メークアップ後 |
18名 | 15名 | 7名 | 88.23% | 88.89% |
88.89% |
■入会祝 | ||||
なし |
■メークアップされた会員 | |
なし |
■ニコニコボックス報告 | ||
1 | 雑賀 政徳様 | よろしくお願い致します。 |
2 | 新倉 定治様 | おじゃまいたします。よろしくお願い致します。 |
3 | 折笠 仁志君 | 芳賀様、本日はよろしくお願いします。雑賀様、新倉様ようこそ。 |
4 | 坂本 喬彦君 | 本日のゲスト芳賀様、よろしく御願いします。雑賀さん、ご無沙汰しています。よろしく御願いします。 |
これらか夜は雨か雪になるようです。 | ||
5 | 安田 治君 | 芳賀様、今日宜しくお願いします。 |
6 | 藤田 武君 | 芳賀様、卓話を楽しみにしています。雑賀さん、新倉さんよくいらっしゃいました。 |
7 | 井上 祐一君 | 卓話者に芳賀久雄氏をお迎えして。雑賀様、新倉様ようこそお出でくださいました。 |
8 | 真木 英一君 | 新倉様、ようこそ。 |
9 | 三橋 仁男君 | 卓話、よろしくお願い致します。 |
10 | 大橋 昭夫君 | 妻に誕生祝ありがとうございます。芳賀様、卓話よろしくお願い致します。 |
11 | 菱沼 正喜君 | 芳賀様、今日の卓話楽しみにしております。新倉さん、雑賀さんよくいらっしゃいました。 |
12 | 宮本 清志君 | 今日は寒くなりました。寒さは歳に関係ありませんね・・・。 |
13 | 西田 金忠君 | 又、又誕生日を迎え、今年は年男となり、体力の衰えを感じています。目がかすみ、酒は弱くなりました。 |
雑賀さん、新倉さんようこそいらっしゃいました。 | ||
14 | 森 勇人君 | 芳賀様、卓話よろしくお願い致します。雑賀様、新倉様よくおいでくださいました。 |
15 | 西塚 五郎君 | 妻に誕生祝ありがとうございます。芳賀様、卓話よろしくお願いします。 |
雑賀さん、新倉さんいらっしゃいませ。 | ||
16 | 新中 宗光君 | 誕生祝ありがとうございます。芳賀さん、卓話よろしくお願いします。 |
17 | 小関 正剛君 | 今夜から雪模様です。早めに帰宅しましょう。芳賀様、卓話楽しみにしています。 |
前日計 |
462,000円 | 本日計 | 30,000円 | 累計 | 492,000円 |
|
■卓話者紹介 | ||
●雑賀 政徳様 | ||
昨年度GSEでは大変お世話になりました。 芳賀久雄さんは文化資源学会会員、三浦一族研究会会員です。 平成20年9月、横須賀文化振興課・観光課、商工会議所観光サービス部会合同で立ち上げた 三浦一族プロジェクト推進委員会にも所属されています。 三浦一族プロジェクト推進委員会は平成21年10月に県立福祉大学で、 記念講演:直木賞作家永井路子先生『三浦氏こそ相模のもののふ』 パネルデスカッション「夢を紡ぐもののふ〜三浦一族とその伝承〜」 を開催しました。 本日は三浦一族の初歩をお話しいただきます。 |
||
■卓話「三浦一族を訪ねて」 | ||
●芳賀 久雄様 | ||
私が所属している三浦一族研究会は平成8年(1996年)5月に設立され、約300名の 会員が在籍しています。 日常活動は講演会、研究発表会、歴史散歩、歴史講座、基礎講座、 「吾妻鏡」講読会(文章を訳し理解するだけでなく、歴史的事柄、当時の習慣や 考え方も勉強しています。 )、機関誌「三浦一族研究」の発行を行っています。 三浦一族がいかに全国に繁栄していったか、歴史を学ぶ題材としては興味深く、 歴史を掘り起こし、研究することで“まち”に対する愛着を深め、 郷土の誇りとしていただきたいとも思っています。 |
||
三浦一族研究(横須賀市のHP) |