例会日時 月曜日 12:30〜13:30
 例会場 湘南信用金庫北久里浜支店 2階
 事務所 〒239−0807  横須賀市根岸町3−3−18
  湘南信用金庫北久里浜支店内
  TEL&FAX 046−837−1211

E-mail:

yokosuka-sw-rc@dnsip.ne.jp

URL:

http://www.dnsip.ne.jp/~yokosuka-sw-rc
 会長 菱沼    正喜
 副会長 安田       治
 幹事 新中    宗光
 会報委員長 大橋    昭夫

RIテーマ “Building Communities Bridging Continents

国際ロータリー会長 レイ・クリンギンスミス
(
アメリカミズーリ州 カークビルRC

第2780地区ガバナー
後藤 定毅
(大和中RC)

第1565回例会週報

2011年2月21日(月)

合唱 『我らの生業』
ゲスト紹介

横須賀工業振興協同組合
事務局長 石渡 忠孝様

青少年交換学生
松本 里菜さん
ビジター紹介

なし

会長報告

*ガバナー事務所より、「会長エレクトセミナー開催通知」受領。

   日時:平成23年3月16日(水) 登録:9:00
   場所:グランドホテル湘南
   登録料:10,000円
   登録締め切り:平成23年3月2日(水)
ガバナー事務所より、「青少年交換学生オリエンテーション開催通知」受領。
   日時:平成23年3月5日() 14:00-16:00
   場所:藤沢産業センター8F
   登録締め切り:平成23年3月1日(火)
*三浦RCより、「職場見学のお誘い」受領。
   場所:自衛隊習志野空挺団〜中華街(食事)
*横須賀西RCより、「第4回チャリティーコンサート協賛のお願い」受領。
   日時:平成23年4月29日() 13:00-15:30
   場所:衣笠「大明寺」庫裏
   協賛締め切り:平成23年2月28日(月)
幹事報告 *横須賀北RCより、「3月の例会案内及び週報」受領。
出席報告

出席報告

会員 出席 免除会員
出席
本日の出席率 前週メークアップ前  前週メークアップ後
17名 15名 4名 93.75% 80.00%

80.00%

メークアップされた会員
  第1グループ三役会→菱沼、安田、新中、森、宮本、永井会員
  地区米山国際交流会→菱沼、坂本会員
  地区チーム研修セミナー→宮本会員
  インターアクト合同会議→宮本会員

ニコニコボックス報告

菱沼  正喜君 石渡忠孝様、本日は宜しくお願い申し上げます。
安田     治君 石渡様、卓話宜しくお願いします。
新中  宗光君 石渡様、卓話よろしくお願いします。
藤田     武君 石渡様、卓話を楽しみにしています。
井上  祐一君 石渡忠孝氏を卓話者にお迎えして。
真木  英一君 石渡様、卓話よろしくお願い致します。
三橋  仁男君 今日は北風が寒いですね。石渡事務局長の卓話よろしく。
大橋  昭夫君 石渡忠孝様、卓話よろしくお願い致します。
永井不士男君 石渡事務局長をお迎えして。
10 宮本  清志君 石渡様、本日の卓話宜しくお願いします。
11 西田  金忠君 石渡事務局長をお迎えして。
12 森     勇人君 石渡さん、卓話よろしくお願い致します。
13 坂本  喬彦君 本日は寒いですね。河津の桜は花と葉っぱも一緒に出たそうです。
14 折笠  仁志君 すいません、ご無沙汰です。
15 小関  正剛君 石渡様、ようこそ。卓話よろしくお願い致します。
田浦の梅見の話も出始めています。

前日計

459,000円 本日計 17,000円 累計 476,000円

委員会報告 藤田 武会員
神奈川・横須賀プロバスクラブ主催「AED操作・救命講習会」
平成23年2月18日(金)終了致しました。
チャンスがあったら経験しておいた方がいいと思います。
第1グループIMについて 永井不士男会員
IM役員
ガバナー補佐 森 勇人 総務企画部会委員長 坂本 喬彦
ホストクラブ会長 菱沼 正喜 会場部会委員長 西田 金忠
IM実行委員長 永井 不士男 懇親部会委員長 折笠 仁志
ホストクラブ副会長 安田 治 記録部会委員長 大橋 昭夫
ホストクラブ幹事 新中 宗光 フォーラム司会 宮本 清志
IMSAA 西田 金忠 懇親会司会 宮本 清志
ソングリーダー 折笠 仁志

◎例会終了後、IM役員会を開催します。

◎次回IM役員会は平成23年2月28日(月)午後6時より、「磯ばやし」(西田会員のお店)で開催します。

ロータリー米山記念奨学生カウンセラー表彰
感謝状
横須賀南西ロータリークラブ 坂本 喬彦殿
貴殿は財団法人ロータリー米山記念奨学生のカウンセラーとして
奉仕下さいました。日本と世界の信頼がますます深められることを
願っています。ここに貴殿のご尽力に対し深く感謝の意を表します
2011年3月
財団法人ロータリー米山記念奨学会 理事長 板橋 敏雄
卓話 「横須賀の工業と久里浜工業団地」 石渡 忠孝様
石渡 忠孝様の略歴
昭和 15年2月 横須賀市佐野町で生まれる
37年3月 大学卒業
37年4月 横須賀市役所入所 土木部土木課に配属
47年4月 係長に配置
53年4月 課長に配置(16年間は市内の道路・橋・トンネル建設に従事)
55年4月 環境保全部公園建設課長(公園建設・公園墓地建設に従事)
平成 4年4月 環境保全部次長
5年4月 横須賀市土地開発公社及び横須賀市都市施設公社理事
6年4月 環境保全部長
(清掃事業及び大気・水質・騒音等の環境管理業務に従事)
9年4月 緑政部長
(都市緑化・公園整備・がけ地対策・活断層等の調査に従事)
12年3月 横須賀市役所退職
12年4月 横須賀新港埠頭株式会社 入社 取締役
(東京湾に面する追浜港・長浦港・横須賀港・新港・平成港・大津港・
走水港・鴨居港・浦賀港・久里浜港を横須賀市より委託を受けて、
維持及び管理)
15年3月 横須賀新港埠頭株式会社 退社
15年7月 横須賀工業振興協同組合 入組 事務局長
〜現在に至る
近代工業の発祥の地である横須賀が何故「近代工業発祥の地」となったのかを簡単に説明し、近代工業との
   因果関係により久里浜工業団地が誕生し、その変遷と今日的課題についてのお話をさせていただきます。

横須賀市の工業関係年表(抜粋)〜近代工業の発祥から現代まで〜

西暦 和暦 事項
1853.6 嘉永6年 ペリー提督が久里浜村大浜に上陸
1855 安政2年 徳川幕府、オランダより蒸気船スンビン号(日本名:観光丸)寄贈される
修繕には長崎まで回航しなければならず、江戸郊外に造船所の必要性が生じた
1864.11 元治1年 製鉄所創設の幕議決定をし、仏公使レオン・ロッシュに横須賀製鉄所
及びドック建設の斡旋を求める
1865.1 慶応1年 幕府、仏公使ロッシュと横須賀製鉄所建設の約定書を交わす
1865.9 横須賀製鉄所着工
1867.11 慶応3年 幕府、観音崎に洋式灯台の工事をヴェルニーに担当させる
1868.4 明治1年 製鉄所、明治政府に公取される
1869.1 明治2年 観音崎灯台、点灯
1871.2 明治4年 製鉄所、第1ドッグ始動
1871.4 横須賀製鉄所を横須賀造船所と改称
1873. 明治6年 ヴェルニー、走水の湧水発見・横須賀造船所への水道工事に着手
1876.12 明治9年 造船所・走水間の水道工事完成、通水開始
1878.6 明治11年 造船所は海軍省の方針により経営・技術をフランス式からイギリス式に変更
1889.6 明治22年 横須賀線(横須賀〜大船間)開通
1912.10 大正1年 海軍航空術研究委員会、事務所を水雷団地内に置く 追浜に機体格納庫を建設
1926.3 昭和1年 追浜に陸上飛行場完成
1937.7 昭和12年 日中戦争始まる
1939.9 昭和14年 第2次世界大戦始まる
1943. 昭和18年 横須賀市居住の海軍関係徴用人口53,067人 在営兵力114,750人
1945.9 昭和20年 終戦
1945.10 横須賀海軍工廠廃止
1946.2 昭和21年 横須賀旧軍港転換準備委員会発足
1946.8 関東電気自動車(株)・芝浦電気(株)が旧海軍水雷学校跡地に転換工場として認可
1947.3 昭和22年 米海軍横須賀基地司令官デッカー大佐の命により、横須賀工業クラブ設立
1949.6 昭和24年 中小企業等協同組合法公布
1949.8 横須賀鉄工協同組合設立
1949.10 大蔵省より、旧海軍航空技術廠の工作機械など40台を組合員のため払下げ
1950.4 昭和25年 旧軍港市転換法成立
1950.5 関東電気自動車(株)、関東自動車工業(株)と改称
1950.6 朝鮮戦争始まる
1950.6 旧軍港市転換法公布
1952.6 昭和27年 国有財産特別措置法公布 旧軍施設の貸付・払下げ等の有効利用を規定
1953.3 昭和28年 米海軍横須賀基地で働く日本人労働者17,860人と最多人数を確認
1955. 昭和30年 輸出用造船ブーム始まる(神武景気)
1959.4 昭和34年 工場立地法公布
1959. 米陸軍追浜兵器廠の閉鎖に伴い、跡地を工業用地として立地条件整備を
国に要請
1961.3 昭和36年 関東自動車工業(株)深浦工場完成
1961.9 市住宅公社、久里浜工業団地造成を決定 用地買収交渉を始めるも不調に終わる
1961.11 宅地造成規制法公布
1962.1 昭和37年 追浜工業地区に40社が進出
1962.7 浦賀船渠(株)、玉島ディーゼル工業(株)と合併し浦賀重工業(株)となる
1963.11 昭和38年 横須賀鉄工組合、独自に久里浜工業団地造成促進大会を開催し
造成委員会を設立
1967.10 昭和42年 久里浜工業団地に横浜精機(株)・三洋プレス工業(株)・丸大工業(株)が進出決定
1968.6 昭和43年 浦賀重工(株)、住友機械工業(株)と合併し住友重機械工業(株)となる
1968.6 新都市計画法公布
1968.12 日産自動車(株)、久里浜工業団地にエンジン組立工場建設を決定
1970.4 昭和45年 横須賀市開発公社と日産自動車(株)との間で久里浜に工場用地造成の協定締結
1970.5 久里浜工業団地第1次進出22社の配置を決定
1971.12 昭和46年 住友重機械工業(株)追浜造船所操業開始
1974.7 昭和49年 台風8号による豪雨で死者13名・重軽傷23名・全壊家屋154戸
浸水家屋6,998戸・崖崩れ1,564か所(久里浜工業団地のほぼ全域が浸水)
1980.2 昭和55年 住友重機械工業(株)横須賀分工場跡地問題協議会、発足
1980.11 森崎大橋開通
1984.3 昭和59年 久里浜工業団地地盤沈下が進み対策説明会開催
1989.5 平成1年 横須賀鉄工協同組合、横須賀工業振興協同組合に改名
1991.7 平成3年 久里浜工業団地再整備事業計画準備開始
1993.6 平成5年 久里浜工業団地再整備事業計画書完成
2008. 平成19年 米低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付き
2009. 平成20年 リーマンショック
久里浜工業団地の現状と今日的な課題
久里浜工業団地の現状
1.町域 佐原2丁目・内川1丁目・内川2丁目・久里浜にまたがる町域
2.面積 約118,800u(約36万坪)
3・企業数 119社(平成22年10月調べ)
4.業種別 金属製品製造業 63%
非金属製品製造業 9%
産業廃棄物処理業 8%
自動車修理等関連業 8%
その他の業種 12%
久里浜工業団地の課題
1.環境に関する課題
豪雨時に団地の約70%が冠水の恐れがある
地盤沈下が深刻である
廃棄物等の不法投棄が他の地区に比して多い
団地内道路が狭い
1事業所の敷地が他の工業団地に比して狭い
工業専用地域にもかかわらず一般住宅が混在している
2.企業が抱えている課題
経営者の後継者不足
職員の高齢化
職員の2人に1人が何らかの疾患を抱えている
若手職員の採用が困難

前回例会

  次回例会