| 第1175回例会 | |
| 2002年2月18日(月) | |
| ◎合唱 | 「手に手つないで」 | 
| ◎ゲスト紹介 | 高橋 勝美様 本日の卓話者 | 
| ◎ビジター紹介 | 佐野 二郎様 横須賀RC | 
| 川名 寛様 横須賀RC | |
| 高地 光雄様 横須賀RC | |
| ◎会長報告 | *ガバナー事務所より、「ロータリーの友 WCS活動実績 掲載に関する件」受領。 | 
| ◎幹事報告 | *横須賀北RC及び横須賀西RCより、週報受領。 | 
| *横須賀RC及び横須賀西RCより、休会通知受領。 | |
| *横須賀南RCより、例会変更通知受領。 | |
| *相模原北RCより、15周年記念誌受領。 | 
|  
       ◎出席報告  |  
    会員 | 出席 | 欠席 | 本日の出席率 | 前週メーキャップ前 | 前週メーキャップ後 | 
| 40名 | 30名 | 10名 | 75.00% | 75.00% | 75.00% | 
| 
       ◎メーキャップされた会員  |    
    岡田 忠男会員 | GSE委員会 | 
| ◎ニコニコBOX | 
| 1 | 佐野 二郎様 | 湘南信金北久里浜支店が日頃大変お世話になっております。 | 
| 川名 寛様 | 本日、臨店ヒャリングで支店にまいりました。 | |
| 2 | 高地 光雄様 | ボーイスカウトでお世話になります。 | 
| 3 | 永井 不士男君 | 佐野さん、お久しぶりです。ようこそ! | 
| 4 | 森 勇人君 | 佐野、川名、高地 諸先輩をお迎えして。 | 
| 5 | 渡辺 重博君 | 高地さん、川名さん、佐野さん ようこそいらっしゃいました。 | 
| 6 | 鈴木 孝一君 | 高地さん、川名さん、佐野さん ようこそおこし下さいました。 |      
  
| 鈴木 弘明君 | ||
| 藤原 康平君 | ||
| 7 | 井上 祐一君 | 高地光雄さん ようこそ。 | 
| 8 | 三橋 仁男君 | 高地さん、佐野さん、川名さん ようこそいらしゃいました。ごゆっくり。 | 
| 9 | 栗田 秀樹君 | 高地、川名 両先輩をお迎えして。 | 
| 10 | 井上 祐一君 | 鈴木弘明さん、視察研修会で大変お世話になりました。 | 
| 11 | 井上 祐一君 | 渡辺重博さん、旅行で家内が大変お世話になりました。 | 
| 12 | 鈴木 弘明君 | 井上祐一さん、写真をありがとうございます。腕がいいので、やせて見えます。 | 
| 13 | 西田 金忠君 | 宮本さん、お世話になりました。 | 
| 14 | 西塚 五郎君 | 妻にお花ありがとうございます。 | 
| 15 | 片山 軍二君 | いつも花をありがとうございます。 | 
| 16 | 坂倉 五佐男君 | 高橋勝美さん、本日の卓話よろしくお願いします。 | 
| 17 | 小山田 仁己君 | 卓話、楽しみにしております。 | 
| 18 | 竹島 正毅君 | 卓話、楽しみにしています。 | 
| 19 | 石井 勇二君 | 一寸休みが続きました。申し訳ありません。 | 
| 本日計 26,000円 | 累計 434,000円 | 
|            
       ◎委員会報告  |             
    *平田洋介交換学生月例報告 | 真木 英一会員 | 
|            
       1.  |             
    健康状態 | 
| 良好です。気温はずっと氷点下ですが寒さにも慣れて風邪もひかず元気です。食事は油が多 いせいか、食べている量はあまり変わらないのにだいぶ太った気がします。  |             
  
|            
       2.  |             
    通学・勉強状況 | 
| 相変わらず学校では、自分の席でロシア語の勉強をしています。お母さんが校長先生なので 国語の先生に頼んで放課後、ロシア語を教えてもらったりしています。(週に1〜2回)  |             
  
|            
       3.  |             
    家庭生活について | 
| 仲良くやっています。ブラジルに留学中の娘の生活は問題が沢山あるようで、とても心配して いて、そのぶんとても気にかけてくれます。今の家は、ロシア語での会話がとても増えたので、 言葉も前に比べれば、だいぶ成長したと思います。  |             
  
|            
       4.  |             
    ロータリー、その他の行事参加及び見学、旅行など | 
| ロータリアンの方の誘いでユダヤ教のパーティーに出席しました。あまり宗教的でなく、とても 新鮮で日本ではできない体験がまたできました。ロータリーの例会には出席しませんでした。  |             
  
|            
       5.  |             
    その他 | 
| クリスマス、お母さんの妹家族の住んでいるネルベスクと言う町へ2日間泊まりに行きました。 北の方にある町なので、とても寒く、雪が多く、とてもキレイでした。  |             
  
| ◎報告 | ||
| 1. | 2001〜2002中間決算報告書配布 | |
| 2. | ボーイスカウトの近況報告 高地 光雄様 スカウトよこすか 第43号配布  |       
  
| 「ミニチュアドールハウス」 | |
| 高橋 勝美さん http://j-doll.hp.infoseek.co.jp/ | 
|    
こんにちは、高橋勝美です。あるときは57歳の主婦、そしてあるときは有能(?)なカメラマン! そしてその正体は、和風ドールハウスで主婦をなまけるフツーのオバちゃんなのであります。 (アメリカ・ミニュチュア協会 IGMA会員)  |    
  ||||
| 原点は編み物 | ||||
|  
もともと「編み物」が好きで、小さなお人形に小さなお洋服を作ってみたりしていたのですが、 それが「もっと小さな人形!!」「もっと小さな服!!」とこだわって行くうちに、いつのまにか 「ドールハウス」につながっていくようになりました・・・。 自分が和菓子屋さんに勤めていたからなのでしょうか。最初の作品を「和菓子屋さん」にして みてからというもの「和風」の魅力にとり付かれてしまい、主人を巻き込んでは日本各地の農家や 田舎風景(北は青森から南は山口まで)を旅行しながら、「次の作品」を探しています。 (でも本当は旅行が好きなだけかも・・・。)  |    
  ||||
| 基本は「やっぱり手作り」 | ||||
|  
「自分の作品の味や特徴を出すには、やっぱり手作りでないと違和感が出てしまうんです。 もちろん違和感が無い方もたくさんいらっしゃいますが、これは私の信念ですね。 本物により近づきたいというのは、ドールハウスの原点とも呼べるところではないでしょうか。 今は和風にこだわっているので、これから作りたいと思う民具(というのかな?)が少ないのですが それを見つけるために旅をしたり、図書館通いをしたりして資料を仕入れています。 そういった時間は大変な時間ではありますが、私にとっては至福の時間なのではないでしょうか。」  |    
  ||||
| 作品集 | ||||
|  
       
  |    
     
       
  |    
    |||
|  
       さかくら総本家  |    
     
       木造校舎  |    
    
|  
       
  |    
     
       
  |    
     
       
  |    
    
| 明日萌駅 | 
| ◎予定 |  
2月23日(土)はIMです。 会場は横須賀さいか屋 南館6階 13時受付開始です。 皆様、万障お繰り合わせの上、ご出席の程よろしくお願いします。  |    
  
| 
       |